企業ロゴ

株式会社LayerX

LayerXは、「すべての経済活動を、デジタル化する。」をミッションに掲げ、SaaS+FinTechを軸にAIを中心としたソフトウェア体験を社会実装するスタートアップです。
法人支出管理サービス「バクラク」を中心に、デジタルネイティブなアセットマネジメント会社を目指す合弁会社「三井物産デジタル・アセットマネジメント」、大規模言語モデル(LLM)関連技術を活用し企業や行政における業務効率化・データ活用を支援する「AI・LLM事業」などを開発・運営しています。

2024年9月11日更新

総合データ

多様な視点と成長を後押しする、進化のチャンス

株式会社LayerXは、柔軟な勤務制度や安全な環境整備など、多様性を尊重した取り組みを強みにしています。多様なワークスタイルに対応する姿勢は高く評価され、社員が安心して自分らしく働ける環境を目指しています。一方、キャリアアップ支援や公正な評価基準の透明性をさらに強化することで、誰もが平等に成長できる職場を目指すことが今後のステップとなりそうです。今後、賃金格差の是正やリーダー層でのダイバーシティ推進も進むことで、より多様な視点を取り入れた成長が期待されます。

詳細データ

会社全体の男女比率

データがありません

エンジニア組織の男女比率

データがありません

エンジニア組織のリーダー・マネジメント層の男女比率

データがありません

役職別女性の割合

取締役(社外を除く)取締役(社外を含む)執行役員部長職管理職020406080100
データがありません

本年度採用した人の採用区分別女性比率

全体新卒中途エンジニア組織020406080100
データがありません

本年度昇進した人の女性比率

部長職管理職エンジニア組織020406080100
データがありません

男女別の育児休業の取得率

女性男性020406080100
データがありません

育児休業平均取得期間

データがありません

男女の賃金の差異

データがありません
WAKE ジェンダーダイバーシティ診断項目と回答一覧

ジェンダー平等・ダイバーシティ推進を数値化するための「WAKE ジェンダーダイバーシティ診断」に 企業がどう回答したのか確認できます。

無料会員登録で詳細をみる
ログインする

他企業との比較

上位10社企業と比較しています。

「WAKE ジェンダーダイバーシティ診断指標」の上位企業と比較し 相対的な評価を確認できます。

無料会員登録で詳細をみる
ログインする

WAKE Careerからのコメント

DE&Iを経営上での重要な課題、継続して向き合うべきアジェンダとして定義し取組を行なっている企業です。DE&Iポリシーの元、プロダクトを通じた社会全体のDE&I活性・“違い”を歓迎する組織づくりを進めています。現在のジェンダーバランスには課題を持っているとのことで、女性エンジニアの採用拡大やキャリア支援強化を含む今後のダイバーシティ推進の加速に期待しています!

企業情報

LayerXは、「すべての経済活動を、デジタル化する。」をミッションに掲げ、SaaS+FinTechを軸にAIを中心としたソフトウェア体験を社会実装するスタートアップです。
法人支出管理サービス「バクラク」を中心に、デジタルネイティブなアセットマネジメント会社を目指す合弁会社「三井物産デジタル・アセットマネジメント」、大規模言語モデル(LLM)関連技術を活用し企業や行政における業務効率化・データ活用を支援する「AI・LLM事業」などを開発・運営しています。

ジェンダー平等・ダイバーシティメッセージ

LayerXは、DE&Iを経営上での重要な課題、継続して向き合うべきアジェンダとして認識しております。
フルリモート・フルフレックスやライフステージに応じた多様な働き方をはじめ、メンバーの「働き続けたい」「成長し続けたい」という意志を尊重しサポートするための制度/文化を「LayerX Style」として策定し、長期的な視点で企業文化の構築に取り組んできました。
行動指針に掲げる「徳」「Trustful Team」の考えのもと、事業・プロダクトのみならず、組織として社会から信頼を得られる行動、仲間として気持ちよく働ける環境を追求してまいります。

企業担当者メッセージ

LayerXは、「すべての経済活動をデジタル化する」というミッションの下、複数の事業を展開するスタートアップです。
テクノロジーの力により、仕事や暮らしの中にある摩擦が解消され、それぞれの創造⼒が発揮されている。そんな希望あふれる優しいデジタル社会を、未来に残していくために日々の仕事に取り組んでいます。
お客様・ユーザーの方々にとっていいものを創ると同時に、私たち自身が、より創造的に働ける会社づくりに取り組みます。
興味のある方は、ぜひまずは気軽にお話ししましょう!

女性・出産/育児を支援するための制度・福利厚生 (例:生理休暇・女性向けキャリア研修・不妊治療の補助など)

ライフサポート休暇(SickLeaveのようなもの。生理休暇等にも使える休暇です)
女性向け経営者座談会(両代表と女性社員のランチセッションを実施)

所在地
〒104-0045 東京都中央区築地1-13-1 銀座松竹スクエア 5階
設立
2018年8月1日
社員数
325名(2024年5月末時点)
資本金
132.6億円(準備金含む)
代表者
代表取締役CEO 福島良典 / 代表取締役CTO 松本勇気
女性活躍推進データベース
URL