女性エンジニア『適正年収』まとめ|職種×経験別にシミュレーションしてみました!【思ったより高い?低い?】
#女性エンジニアのための機能
この記事は、WAKE Careerのnoteにて掲載した記事の転載です。
元記事:https://note.com/bgrass/n/n3a5c2820cf2b
こんにちは!WAKE Careerです。
私たちは、テクノロジーとコミュニティの力でジェンダーギャップを解消するというビジョンのもと、バイアスによって選択肢を狭めず、誰もが自分の「なりたい」を解放できる世界を目指しています。
その一環として、女性エンジニア向け転職サービス「WAKE Career」を通じてキャリア支援をしたり、コミュニティや勉強会・イベントで横のつながり構築をサポートしたりといった活動をしています。
WAKE Career は、IT業界で働く女性たちのキャリアを支え、孤独感を解消し、業界で活躍し続けられる社会をつくるために取り組んでいます!
『適正な』年収ってどのくらい?問題
IT業界でやりがいを感じながら働き続けるには、自分の仕事に対して適正に評価されることが不可欠ですよね。そのうちの1つに、給与があります。
ただ、自分の給与が経験とスキルに見合っているのかどうか知るのは、なかなか難しいもの。
そこで、WAKE Careerではプロフィール情報をもとにAIが適正な年収をサジェストしてくれる機能をリリースしました🎉
プロフィール情報をもとに、AIが適正年収を提案🪄
『適正年収サジェストAI』では、あなたのプロフィールをもとに、AIが適正な年収をサジェストしてくれます。
ただの年収シミュレーションではなく、あなたの『強み』『交渉ポイント』まで提示してくれる💡
WAKE Career の「適正年収AI」のポイントは、ただのシミュレーターではないところです!
まず、あなたの強みを教えてくれます。
自己評価を低くしてしまいがちな女性エンジニアに、自分でも気づけていなかった「スキル」を提示し、これまでの実績に対する自信を与えてくれます。
そして、「交渉ポイントの提示」も他のサービスとは違う点です!
金銭交渉を避けがちな女性の背中を押し、「あなたはこれだけやってきたんだから、大丈夫」と力強くサポートしてくれる機能です。
いろんな職種×スキル×経験でシミュレーションした結果☝️
「どんな診断結果が出るのかな?」と気になる方も多いと思うので、
職種や経験、成果や今後のキャリアの希望など、いろんなITキャリアのパターンで適正年収を診断してみました!
どんな強みや交渉ポイントが提示されるのかもイメージしてもらえるとと思います。
バックエンドエンジニア パターン1(経験年数 5年)
バックエンドエンジニア パターン2(経験年数 5年)
フロントエンドエンジニア(経験年数 4年)
QAエンジニア(経験年数 3年)
PM/プロジェクトマネージャー(経験年数 8年)
※ シミュレーション結果はあくまで一例です。参考データとしてお考えください。
あなたの『適正年収』『強み』もチェックしてみよう!
「適正年収AI」は、ログイン後すぐに使うことができます!
- WAKE Career に登録/ログインし、マイページの「プロフィール編集」を選択する
- 「適正年収診断」のバナーからスタート!
WAKE Career はあなたのITキャリアを全力で応援します🌊
WAKE Careerが目指すのは、IT業界で働く女性が孤独を感じることなく、自分らしくキャリアを築いていける環境です。
今後日本最大級の女性ITコミュニティを形成し、横のつながりや縦のキャリアパスを支えることで、女性がIT業界で長く活躍し続けられる社会を実現します。
あなたの周りの女性エンジニアも応援できる🚩
あなたの周りにも、「一緒に頑張ろう!」と伝えたい女性エンジニアがいるのではないでしょうか?
この機能を紹介することで、そんな人たちへの応援につなげていただけます!
本人がすでに持っている自分のスキル・強みを再評価して、挑戦していく後押しになるはず。
サポートして応援し合う力は強いものです。ぜひ、周りの方にシェアしてもらえるとうれしいです🤝